2012年12月7日金曜日

日本芸術家のグループ展「平行的極東世界」、四川省成都で開催

 
チャイナプロジェクトの樋笠です。四川省成都で日本の現代芸術家のグループ展が開幕したというニュースです。この記事で金島さんが語っているように、成都には歴史と文化とアートを感じされる雰囲気がありますね。まだまだ日本には広く知られていない成都ですが、国際都市としてきわめて大きな潜在力と魅力をもっていると思います。

 
日本芸術家のグループ展「平行的極東世界」、成都で開催
 
 アジアで活躍する日本の現代芸術家8人によるグループ展「平行的極東世界(パラレル・ファーイースト・ワールド)」展」が1日、中国四川省成都市のA4現代アートセンターで開幕した。中国の西南地区で本格的なアジア現代アート国際グループ展が開催されるのは初めて。展覧会の開幕前、キュレーターを務める金島隆弘氏を取材した。「華西都市報」が伝えた。
 
「平行的極東世界展」のキュレーター、金島隆弘氏。アートフェア東京のエグゼクティブ・ディレクターも務める。

 
■中国語を語る
 
 金島氏は2004年、北京の798芸術区にある画廊で働くため中国にやって来た。中国に来た当初は、「こんにちは」、「ありがとう」といった基本的な中国語すら話せなかったが、3カ月の語学研修クラスに通ってからは、中国人と交流するようになった。4年の北京生活では、標準的な中国語が話せるようになっただけでなく、数多くの中国人芸術家とも知り合った。これは金島氏の後の仕事に非常に大きな助けとなった。

 
■パラレルを語る
 
 「アジア文化は和して同ぜず」と語る金島氏。今回のグループ展は主に日本文化の多様性を反映させたという。名和晃平氏の「Direction(ダイレクション)」シリーズは、斜めにしたキャンバスに絵具をゆっくりと垂らし込み、自重のみでストライプを描いた新作ペインティング作品で、強烈な視覚的インパクトがある。日本の伝統的な昔話をテーマにすることが得意な平良美樹は書の伝統を用いて立体作品を制作した。
 
 「それぞれの芸術家は違った作品や表現形式を通し、異なる世界を展示する。それが一緒に合わさることで我々それぞれが見ているパラレルの世界が形成される」。金島氏の目には、アジア文化はまさに「和して同ぜず」の芸術グループとして映っている。
 
 
■成都を語る
 
 アジアアートグループ展の開催地に成都を選んだのは、条件に恵まれたこの地特有のアートの雰囲気を気に入ったからだという。「成都では未来の可能性を見ることができる」と金島氏。
 
 成都が持つ悠久の歴史と伝統文化は金島氏に深い印象を与えた。金島氏の言葉を借りれば、成都は「文化的な感覚にあふれた都市」という。「中国の多くの都市に行ったことがあるが、どこの都市のリズムも速すぎて、基本的に芸術を味わう余裕がない。大都市に至っては、アート市場はすでに飽和状態で、さらなる飛躍は難しい。一方、成都の雰囲気はアートにぴったり。この都市は許容性が高く、異なるアート形態への理解や受容程度がほかの都市よりもずっと高い」。
 

 「人民網日本語版」2012年12月6日
http://j.people.com.cn/94473/8048605.html
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿